野中佑基のリーダーシップ論(27) [心理学]

野中佑基
2.グループ分け
 参加者の都合、グループに属するメンバーの学年、男女比、関係的自己観の高低の割合を考慮し、参加者を5~7名の計10グループに割り当てた。実験は3回に分けて行い、1回の実験で必ず1部屋に2グループ以上が実施するように設定した。
3・実験操作
 計7名の実験協力者にリーダー役としてグループワークに参加してもらった。LMX理論に加えてリーダーシップ行動論であるPM理論を参考にして高質なリーダー及び低質なリーダーを演じるための操作的定義(表1参照)を作成し、実験協力者を高質なリーダーを演じる条件(4名)と低質なリーダーを演じる条件(3名)とに分類し、事前に各役割について2回づつメンバー役を配置して模擬練習を行った。その際にリーダー役の人
に情報カードの内容および課題の正解について知らせた。
グループワーク当日は、あらかじめ机の上に模造紙、マジックペン、情報カードおよび、課題のルールと説明が書かれた紙を置いておき、参加者を座らせ全員が揃ったところで教示を始めた。課題に取り組む際はリーダーや実験者が見ているからといって緊張せずに、できるだけいつもどおりの自然な状態で臨むようにしてもらった。 
以上、野中佑基のリーダーシップ論(27)でした。

参照: http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/86cd640e77f7c30177cccd1a20b810d3/1c

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

野中佑基のリーダーシップ論(26)|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。